受付時間:平日8:45~17:30
土日祝日はお休みです
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

就労準備支援事業とは

「他人とうまくコミュニケーションがとれない」「社会に出ることに不安がある」などといった理由で,直ちに就労することが困難な生活困窮者および生活保護受給者に対し,各種プログラムにそって,生活習慣の確立や就労に必要な基礎能力の形成を図るなど,就労に向けたサポートを行っていきます。

対象者
  1. 函館市の生活困窮者自立支援相談事業における自立支援計画に基づき,就労準備支援を受けることが適当と判断された生活困窮者
  2. 函館市福祉事務所において生活保護を受給している方で,福祉事務所が就労可能と判断する方
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
事業1
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
事業2
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

サービスに対する私たちの想い
for service

私たちの考え ー thoughts -

人口、税源、人手、若者、全てが減少していく地域だからこそ、さまざまな境遇、困難な状況にある人が活躍し、共に働きながら参画できる環境を実現することが豊かな社会と未来を創造するために必要だと考えます。

居場所づくり ー place to be -

ご本人が安心しながら、少しづつ地域での活動に対する自信を深めていくことを目的とすることが重要になるため、居場所づくりにおいては本人の内面的な変化を共に気を付けるようカウンセリングやアセスメントを可視化し、共同作業の中で就労につながる発展的な支援を実施します。

令和6年度 居場所プログラム

2024年4月
焼きそばやおにぎりを作って皆で食べて仲を深めよう!
2024年5月
道南食材について学び、その食材を使ったカレーを作って食べよう!
2024年6月
美術館見学を予定してたけど仲間が増えたから「たこ焼きパーティー」に変更して懇親会!
2024年7月
大きなスクリーンで映画鑑賞「湯を沸かすほどの熱い愛」を見て、映画と言えばやっぱりポップコーン♪
2024年8月
みんな大好きゲーム大会!テレビゲームはもちろんボードゲームやボッチャでわいわい楽しもう!
2024年9月
スポーツの秋はやっぱり体を動かそう!そうだ函館山登山に行こう!
2024年10月
スポーツの秋!第2弾!五稜郭公園を散策し季節を感じながらボランティアにも挑戦しよう!みんなでゴミ拾いだ!
2024年11月
ドライブを兼ねて鹿部の【農かふぇPOPPO】にて鹿部パン祭りを開催。パン作りに挑戦しょう!
2024年12月
今年の経験を活かしてケーキや焼きそばを作ってクリスマスパーティー♪何が当たるかお楽しみ抽選会も開催しました!
2025年1月

新年らしく、お雑煮やお汁粉を皆で作って食べよう!参加者が多くなったので懇親会!

19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

令和6年度 就労体験プログラム

項目・枠線付き(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
協力企業様(五十音順)
体験内容
オカダビル(株) 様
ビル内清掃活動体験
クレドホテル 様
客室清掃体験
(有)渋田産業 様
製造製品シール貼り作業体験
(株)タイヨー自動車 様
自動車ハーネス分解体験
特定非営利活動法人シゴトシンク北海道 様
イベント出店体験
函館恵愛会 様
お弁当作り補助体験
浜水 様
製品袋詰め・シール貼り・計量作業体験
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

協力企業・団体の皆様

函館市委託事業
「就労準備支援事業」にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
・オカダビル(株)・クレドホテル・シエスタ函館・(有)渋田産業・西陵経営・(株)タイヨー自動車・特定非営利活動法人シゴトシンク北海道・ヤマト運輸(株)・函館明石焼き専門店ふわたこ・函館恵愛会・ars t hair SHIELD・一般社団法人LocalRevolution 敬称略
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

利用までの流れ

Step.1
ご自身の担当者へ相談
生活困窮者またはその恐れがある方はご自宅の担当区域の地域包括支援センターへ
生活保護受給者の方はケースワーカーへ相談してください
各担当者から就労準備訓練事業について簡単に説明をさせていただきます。
Step.2
面談
リビングシンク職員同席のもと、より詳しく事業についての説明をさせていただきます。
Step.3
同意・意思確認
就労準備訓練事業は強制ではありません、説明をしっかりと聞きご本人様が納得の上、今後について計画を立てます。
Step.4
計画
最終的な目標である就労に向けて、自分に合ったプログラムを一緒に考えて計画を立てます。
Step.5
利用開始
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

地域包括支援センター担当地域

表(画像付き・スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
名前
連絡先
担当地域
函館市地域包括支援センターあさひ
0138-27-8880

入舟町,船見町,弥生町,弁天町,大町,末広町,元町,青柳町,谷地頭町,住吉町,宝来町,東川町,豊川町,大手町,栄町,旭町,東雲町,大森町

函館市地域包括支援センターこん中央
0138-27-0777

松風町,若松町,千歳町,新川町,上新川町,海岸町,大縄町,松川町,万代町,中島町,千代台町,堀川町,高盛町,宇賀浦町,日乃出町,的場町,金堀町,広野町

函館市地域包括支援センターときとう 0138-33-0555

大川町,田家町,白鳥町,八幡町,宮前町,時任町,杉並町,本町,梁川町,五稜郭町,柳町,松陰町,人見町,乃木町,柏木町

函館市地域包括支援センターゆのかわ 0138-36-4300

川原町,深堀町,駒場町,湯浜町,湯川町1丁目,湯川町2丁目,湯川町3丁目,花園町,日吉町1丁目,日吉町2丁目,日吉町3丁目,日吉町4丁目 

函館市地域包括支援センターたかおか
0138-57-7740

戸倉町,榎本町,上野町,高丘町,滝沢町,見晴町,鈴蘭丘町,上湯川町,銅山町,旭岡町,西旭岡町1丁目,西旭岡町2丁目,西旭岡町3丁目,鱒川町,寅沢町,三森町,紅葉山町,庵原町,亀尾町,米原町,東畑町,鉄山町,蛾眉野町,根崎町,高松町,志海苔町,瀬戸川町,赤坂町,銭亀町,中野町,新湊町,石倉町,古川町,豊原町,石崎町,鶴野町,白石町

函館市地域包括支援センター西堀
0138-78-0123

富岡町1丁目,富岡町2丁目,富岡町3丁目,中道1丁目,中道2丁目,鍛治1丁目,鍛治2丁目

函館市地域包括支援センター亀田
0138-40-7755

美原1丁目,美原2丁目,美原3丁目,美原4丁目,美原5丁目,赤川町,赤川1丁目,亀田中野町,北美原1丁目,北美原2丁目,北美原3丁目,石川町,昭和1丁目,昭和2丁目,昭和3丁目,昭和4丁目

函館市地域包括支援センター神山
0138-76-0820

山の手1丁目,山の手2丁目,山の手3丁目,本通1丁目,本通2丁目,本通3丁目,本通4丁目,陣川町,陣川1丁目,陣川2丁目,神山町,神山1丁目,神山2丁目,神山3丁目,東山町,東山1丁目,東山2丁目,東山3丁目,水元町,亀田大森町

函館市地域包括支援センターよろこび
0138-34-6868

浅野町,吉川町,北浜町,港町1丁目,港町2丁目,港町3丁目,追分町,亀田町,桔梗町,桔梗1丁目,桔梗2丁目,桔梗3丁目,桔梗4丁目,桔梗5丁目,西桔梗町,昭和町,亀田本町,亀田港町

函館市地域包括支援センター社協
0138-82-4700

戸井地区,恵山地区,椴法華地区,南茅部地区

函館市地域包括支援センター ブランチかやべ
0138-25-6034

戸井地区,恵山地区,椴法華地区,南茅部地区

見出し テキストを入力
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
〒040-0004
北海道函館市杉並町8-20
オカダビル2階

お問い合わせ
contact

受付時間
平日8:45~17:30
土日祝日はお休みです

メールでのお問い合わせ

担当者が内容を確認の上、ご連絡致しますので
少しだけお時間をいただく場合がございます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
法人本部 特定非営利活動法人シゴトシンク北海道
〒041-0836 北海道函館市山の手3丁目34−17